運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
90件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-16 第201回国会 参議院 内閣委員会 第16号

法案人文科学振興対象としますが、イノベーション創出振興に貢献することが優先され、人間社会の在り方を相対化し批判的に省察するという人文社会科学の独自の役割が軽視されかねません。  今必要なことは、若手研究者の雇用の減少、不安定化など研究力の低下をもたらした運営費交付金など、大学や公的機関への基盤的経費を抜本的に増額し、学術全体を振興することであります。

市田忠義

2020-06-01 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

法案は、振興対象人文社会科学を加えますが、イノベーション創出振興が重視されるもとでは、現在の人間社会あり方を相対化し批判的に省察するという人文社会科学の独自の役割が軽視されかねません。  内閣府に設置される科学技術イノベーション推進事務局は、CSTIと統合イノベーション戦略推進会議事務局を兼ねることになります。

畑野君枝

2017-03-15 第193回国会 参議院 予算委員会 第13号

それは、中立という立場であるべき事務総長、前の潘基文事務総長でありますけれども、彼が日本歴史認識に触れたときの表現でありますが、歴史をどう認識すれば善隣友好関係を維持できるのか、日本の政府や政治指導者は深い省察が必要だという、そういう中立的な立場である者がこのようなことを発言しているということ。  

室井邦彦

2017-01-30 第193回国会 参議院 予算委員会 第1号

内閣総理大臣安倍晋三君) かつて「フランス革命省察という名著がございましたが、言わば、今を生きている私たちが過去からの視線に堪え得る判断をしていくということではないかと思うわけでありまして、歴史に対して謙虚な目を持ち、今ある仕組みを例えば変えようとしているときに、この長い歴史の中でこの仕組みはどのような役割を果たしてきたか、過去はどのような考え方、どのような知恵の下にこの仕組みをつくったのか

安倍晋三

2016-04-25 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

そのときに、エドモンド・バークが書きました「フランス革命省察というのがございますが、あれは、エドモンド・バークフランス革命のことを、現状を全て変えてしまうような破壊的なフランス革命について痛罵にも等しい批評をしていた、私も原文を読んでいないので、邦訳をさっと読んだだけですけれども、それを取り上げたような覚えがございます。  江藤淳さんが、保守とは感覚であるということを述べています。

石破茂

2015-02-19 第189回国会 衆議院 予算委員会 第6号

今、例として挙げられたエドマンド・バークが「フランス革命省察を書いた。まさに、フランス革命というのは知性万能主義であって、自分たち正義をつくる。そこで恐怖政治が始まったわけでありますが、あのありようを見て、それに翻って英国あり方を見たときに、やはり、自分たちの漸進主義的な考え方、過去の積み上げ、今の仕組みはどういう過去の積み上げの中でできてきたのか。  

安倍晋三

2014-06-06 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

日々の保育における子どもや保護者との関わりの中で、常に自己を省察し、状況に応じた判断をしていくことは、対人援助職である保育士専門性として欠かせないものでしょう。」と、かなりハードルが高いけれども、専門性ということが期待されています。  この保育士専門性については、新制度になっても変わらないんですか。

高橋千鶴子

2014-02-26 第186回国会 参議院 憲法審査会 第1号

これは、過去への省察日本国民が自らの手で行い、共有する歴史を確かめ、その上に立って進むべき道を確認するという作業を十分に行ってこなかったことと表裏一体であるとも言えます。今後その作業を十分に行う必要がありますし、憲法には理想や未来のみならず国民が共有する歴史を示すことが必要であると考えます。  

丸川珠代

2013-11-15 第185回国会 衆議院 法務委員会 第7号

そこで、権威の象徴である石の塔に立てこもる、象牙の塔とよく言いますが、あれは石でありますから、最高裁は、石の塔に立てこもる最高裁判事の皆さんは、草の根の国民バランス感覚や素朴な正義感などを深く省察して判決を出すことを今後期待いたしたいと思います。このことは、最高裁判事国民審査の方法にも影響を与えることだろう、私はこんなふうに思っております。  

土屋正忠

2013-10-30 第185回国会 衆議院 法務委員会 第2号

フランス革命省察でございますけれども、二百二十年前に、バークは既に、フランスのありさまを見て、この時効の問題に対してきちんと省察をしていたわけでございますね。  引用します。「時効の限界を実定的に確定し、それを侵害から保障することは、文明社会自体が組織された目的の一つに属します。」

西田譲

2012-03-23 第180回国会 衆議院 法務委員会 第4号

審議会は、司法制度改革審議会設置法により託された調査審議に当たり、近代の幕開け以来の苦闘に充ちた我が国の歴史省察しつつ、司法制度改革の根本的な課題を、「法の精神、法の支配がこの国の血肉と化し、「この国のかたち」となるために、一体何をなさなければならないのか」を明らかにすることにある」という文章で審議会意見書は始まっております。  意見書内閣に提出してから十年余がたちました。

佐藤幸治

2011-09-27 第178回国会 衆議院 予算委員会 第2号

エドモンド・バークの「フランス革命省察というのは、総理、あるいはお読みになったかもしれない。そこにあるのは、従来の秩序をすべて否定する革命というものに対する厳しい物の見方であります。  保守というのは、国家を大事にすることだ。祖国を大事にする。皇室をとうとび、先祖を敬い、過去の歴史に敬意を表し、そして国家の独立ということに思いをいたす。

石破茂

2011-05-26 第177回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

韓日百年の歴史に対する省察未来ビジョン一緒に議論した。会長らの席で、菅直人総理談話の話も出てきたということだということですね。次も同じような内容ですね。  要するに、日本市民団体というものを利用したりしているということです。この談話もそうですけれども、朝鮮王室儀軌を担当したときの外務大臣政経塾出身の方ではないかなと拝察いたしますけれども、そういう形ですね。  

下條正男

2010-05-14 第174回国会 参議院 決算委員会 第9号

その声明では、韓国併合の過程や併合条約をどう考えるかが両民族の間の歴史問題の核心、和解と協力のための基本であると指摘をされておりまして、罪の許しは請わねばならず、許しは与えられねばならないと述べ、対立する問題は、過去を省察し、未来を見据えることで、先延ばしすることなく解決を図らなければならないとしております。  

山下芳生

2009-04-20 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

あと、エドマンド・バークという人が「フランス革命省察という本を書きました。保守主義とは何か、さっき言った、いわゆる本当に伝統の上に創造、秩序の中に進歩、地域、地方を大切にし、家族の絆を大切にして、国家を大切にして、そして世界平和のために保守政治というものは大切だ、そのためには、与謝野先生の訴える「堂々たる政治」というのに私は感銘しています。  

渡部篤

2008-03-25 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

それによりますと、例えば講習内容などにつきましても、教職についての省察や子供の変化についての理解、また教育政策の動向についての理解、学校の内外における連携協力についての理解に関する事項、これを十二時間二日相当、また教科指導生徒指導その他教育の充実に関する事項、十八時間三日相当など、教育内容について御報告をいただきましたし、また講習免除対象者開設者、また受講対象者受講時期、あるいは講習の質

金森越哉

2005-06-06 第162回国会 両院 年金制度をはじめとする社会保障制度改革に関する両院合同会議 第4号

今お伺いしていまして、私は、「フランス革命についての省察という書を著したエドマンド・バークが、議会制民主主義によって漸進的な制度変更を行って、七つの海に日の没することのない大英帝国国民としての立場から、今までのものを一時に大変更することによって混乱をしたフランス現状を憂慮して英国に書き送った手紙を思い出しながら、先生方の御意見を伺っておりました。  以上です。

伊吹文明